ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
最近は寒さのせいもあり車を触ることがすっかり少なくなっていましたが、前々から考えていたLEDバルブへの交換を徐々にしていこうと思い手軽なところから始めました。
フロントのポジション球はロゴで使っていたLEDバルブに交換していましたが、手軽に交換できるナンバー灯はまだ交換していませんでした。
普通のLEDバルブだとナンバーに向けて発光しないので暗くなってしまうからです。
角度調整・首ふりできるLEDバルブもあるんですが、90度角度が変えられるわけではないので購入をためらっていました。
何かいいものはないかとUPガレージに行ってみると、イイものがあるじゃないですか。
チップLEDを基盤に4つつけたものが2個セットで1600円少々。
しかも真下を照らせるようになっているのでナンバー灯として使っても問題ないです。
モビリオのナンバー灯の交換は簡単なのですが、僕はリアハッチの内張りを外して中から交換します。
外からでもできなくはないんですが、レンズ固定用のツメが結構割れやすいので外から交換するときは気を付けてくださいね。
内張りを外す時に、ハッチを閉めるときに持つハンドル部分を外すのがちょっと曲者なんです。
ツメでひっかけてあるだけなんですが、マイナスドライバー突っ込んでツメを起こす時にかなり傷をつけてしまいました。
寒さのせいかプラスチックも固くなっていて、割れそうです(笑)
ハンドルを外したあとは、プラスチックのピン2個を外し慎重かつ大胆に内張りを引っ張れば外れます。
ナンバー灯はやや手の届きずらいところにありますが、何とかしてください(笑)
交換後はかなり明るく地面まで真っ白な光が照らしてくれます。
次はテールのLED化を考えていますが、モビリオ(後期)のテール・ストップ部分はそんなに面積がないので市販のLEDバルブに交換しようかなと考え中です。
ただ、2個セットで買うといいお値段になるのと、安物はすぐ壊れそうなのでなかなか交換する気になりません。
それよりもHIDの交換用バーナー(6000K)が近くのホームセンターで安くなっていたのでそちらのほうが先になりそうです。
最後になりましたが、みなさん今年もよろしくお願いします。
フロントのポジション球はロゴで使っていたLEDバルブに交換していましたが、手軽に交換できるナンバー灯はまだ交換していませんでした。
普通のLEDバルブだとナンバーに向けて発光しないので暗くなってしまうからです。
角度調整・首ふりできるLEDバルブもあるんですが、90度角度が変えられるわけではないので購入をためらっていました。
何かいいものはないかとUPガレージに行ってみると、イイものがあるじゃないですか。
チップLEDを基盤に4つつけたものが2個セットで1600円少々。
しかも真下を照らせるようになっているのでナンバー灯として使っても問題ないです。
モビリオのナンバー灯の交換は簡単なのですが、僕はリアハッチの内張りを外して中から交換します。
外からでもできなくはないんですが、レンズ固定用のツメが結構割れやすいので外から交換するときは気を付けてくださいね。
内張りを外す時に、ハッチを閉めるときに持つハンドル部分を外すのがちょっと曲者なんです。
ツメでひっかけてあるだけなんですが、マイナスドライバー突っ込んでツメを起こす時にかなり傷をつけてしまいました。
寒さのせいかプラスチックも固くなっていて、割れそうです(笑)
ハンドルを外したあとは、プラスチックのピン2個を外し慎重かつ大胆に内張りを引っ張れば外れます。
ナンバー灯はやや手の届きずらいところにありますが、何とかしてください(笑)
交換後はかなり明るく地面まで真っ白な光が照らしてくれます。
次はテールのLED化を考えていますが、モビリオ(後期)のテール・ストップ部分はそんなに面積がないので市販のLEDバルブに交換しようかなと考え中です。
ただ、2個セットで買うといいお値段になるのと、安物はすぐ壊れそうなのでなかなか交換する気になりません。
それよりもHIDの交換用バーナー(6000K)が近くのホームセンターで安くなっていたのでそちらのほうが先になりそうです。
最後になりましたが、みなさん今年もよろしくお願いします。
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
タイトルの通り購入したポリッシャーでドアを磨いたので磨き前と磨き後の比較写真をアップします。
磨いた運転席ドアと磨いてないスライドドアでの比較ですが、写真の中央より左が磨き前、右が磨き後です。
クリックで拡大します。

これこそ「ナイトホークブラックパール」の輝きですよ!!
この青みが掛かった黒。
やっぱこうじゃないとね。
少しポリッシャーの扱いにも慣れてきてかなりキズを消すことが出来るようになりましたが、磨いた後にキズ消しのワックスを掛けてあります。
磨く前のキズは洗車ブラシでこすったら付いてしまいました。
かなりひどいです(笑)
磨いた後はかなりツヤツヤです。
心配していたバフ目も全く付かず、満足の仕上がりになります。
ただ、これくらいキズが付いていると磨くのに時間が掛かります。
コンパウンドを付けて2~3回は同じ所を磨かないと傷が消えません。
目の粗いコンパウンドから始めればいいのですが、交換用のスポンジが無いので最初から目の細かいコンパウンドを使っているのでしょうがないと言えばしょうがないです。
でもこの2~3回の手間も手で磨くのに比べたら雲泥の差です。
かなり使えるポリッシャーなんですが、細かいところはやっぱり手作業になってしまいます。
こればかりはしょうがないのです。
今は広い範囲を先に終わらすつもりなので細かいところは後回しです。
もしかしたらやらないかも(笑)
これは車好きの方にはぜひ使って欲しいです。
ワックス掛けも素早く終わるし、使わない理由が無いです。
別にこのポリッシャーの宣伝マンでは無いですが楽天に”ほぼ”同じモノ(メーカーは違いますがモノは”ほぼ”一緒です)があるのでぜひ買って下さい(笑)
”ほぼ”一緒なんですがコードの長さが違いました。
これはコードが2.5mなんですね・・・僕が買ったのは10mありました。
まぁ100均で延長コード買えば事足りるのでイイでしょう。
あと、付属のバフが一枚少なかった・・・
洗って使って下さい(笑)
だって僕が買ったヤツは2900円だったからそれくらいは・・・ねぇ?


2700円で今までの苦労から解放されますよ(笑)
磨いた運転席ドアと磨いてないスライドドアでの比較ですが、写真の中央より左が磨き前、右が磨き後です。
クリックで拡大します。
これこそ「ナイトホークブラックパール」の輝きですよ!!
この青みが掛かった黒。
やっぱこうじゃないとね。
少しポリッシャーの扱いにも慣れてきてかなりキズを消すことが出来るようになりましたが、磨いた後にキズ消しのワックスを掛けてあります。
磨く前のキズは洗車ブラシでこすったら付いてしまいました。
かなりひどいです(笑)
磨いた後はかなりツヤツヤです。
心配していたバフ目も全く付かず、満足の仕上がりになります。
ただ、これくらいキズが付いていると磨くのに時間が掛かります。
コンパウンドを付けて2~3回は同じ所を磨かないと傷が消えません。
目の粗いコンパウンドから始めればいいのですが、交換用のスポンジが無いので最初から目の細かいコンパウンドを使っているのでしょうがないと言えばしょうがないです。
でもこの2~3回の手間も手で磨くのに比べたら雲泥の差です。
かなり使えるポリッシャーなんですが、細かいところはやっぱり手作業になってしまいます。
こればかりはしょうがないのです。
今は広い範囲を先に終わらすつもりなので細かいところは後回しです。
もしかしたらやらないかも(笑)
これは車好きの方にはぜひ使って欲しいです。
ワックス掛けも素早く終わるし、使わない理由が無いです。
別にこのポリッシャーの宣伝マンでは無いですが楽天に”ほぼ”同じモノ(メーカーは違いますがモノは”ほぼ”一緒です)があるのでぜひ買って下さい(笑)
”ほぼ”一緒なんですがコードの長さが違いました。
これはコードが2.5mなんですね・・・僕が買ったのは10mありました。
まぁ100均で延長コード買えば事足りるのでイイでしょう。
あと、付属のバフが一枚少なかった・・・
洗って使って下さい(笑)
だって僕が買ったヤツは2900円だったからそれくらいは・・・ねぇ?


2700円で今までの苦労から解放されますよ(笑)
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ご無沙汰している間に早くも冬がやってきたような寒さになってしまいました。
先日悩みに悩んでポリッシャーを購入しました。
ホームセンターで3000円ほどの金額だったんですが、お小遣いが少ないのでこの金額でも商品を前に10分ほど悩んでしまいました(笑)
物はこれとほぼ一緒なんですが、メーカー名と色と箱が違います。
買ったヤツは黒でこの写真の物よりもしっかりした印象があります(同じ物なのに(笑))


この前に手抜きで洗車ブラシを使って車を洗ったときに猛烈にキズが入ってしまい、何とかしようと考えていたので思い切って買ってしまいました。
使ってみた感想ですが、まず静か。
もっと音がすると思っていたんですが全然静かで驚きました。
使い方も特に難しいこともなく、電源ONですぐに使えます。
とりあえず、磨き→ワックス掛け→拭き取りと使ってみましたが、電動の素晴らしさに感動しました。
簡単で楽で早い。
まさに三拍子揃ってます(笑)
どれくらいキズが消えたかは後ほど写真をUPします。
というか、なぜもっと早く買わなかったんだろうと思うくらい楽です。
手で必死に磨くのがバカらしいです。
まだ慣れていないけど、ちょっとコツが分かってきたので車全体がビカビカに光るくらいまで磨こうと思ってます。
先日悩みに悩んでポリッシャーを購入しました。
ホームセンターで3000円ほどの金額だったんですが、お小遣いが少ないのでこの金額でも商品を前に10分ほど悩んでしまいました(笑)
物はこれとほぼ一緒なんですが、メーカー名と色と箱が違います。
買ったヤツは黒でこの写真の物よりもしっかりした印象があります(同じ物なのに(笑))


この前に手抜きで洗車ブラシを使って車を洗ったときに猛烈にキズが入ってしまい、何とかしようと考えていたので思い切って買ってしまいました。
使ってみた感想ですが、まず静か。
もっと音がすると思っていたんですが全然静かで驚きました。
使い方も特に難しいこともなく、電源ONですぐに使えます。
とりあえず、磨き→ワックス掛け→拭き取りと使ってみましたが、電動の素晴らしさに感動しました。
簡単で楽で早い。
まさに三拍子揃ってます(笑)
どれくらいキズが消えたかは後ほど写真をUPします。
というか、なぜもっと早く買わなかったんだろうと思うくらい楽です。
手で必死に磨くのがバカらしいです。
まだ慣れていないけど、ちょっとコツが分かってきたので車全体がビカビカに光るくらいまで磨こうと思ってます。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)