ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
先日久し振りにモビリオを手洗いしました。
正確には手洗いというか洗車ブラシを使いました。
最初はホイールを洗うつもりで洗車ブラシを手に取ったのですが、そのままボディ全体を洗ってしまいました(笑)
が、余りの天気の良さで水はすぐ乾くし汗だくになるし、結果流しきれなかったシャンプーがまだらに筋になって残るし・・・
極めつけは洗車ブラシのキズ!
もう目も当てられない状態に・・・(笑)
余りの磨き傷だったのでワックスを掛けてごまかすことにしました。
しかし、ワックスすらまともに掛けられない自分(笑)
チャッチャと終わらそうとしたのが間違いでした。
今度はワックスの塗りむらが・・・
濡らしたタオル(柔らかいヤツ)でムラになったところを拭いて、それからネルクロスで拭き上げました。
ワックスがムラになってしまう原因は、ワックスのつけすぎです。
そこで、ワックス掛けで失敗しないコツを少し。
固形ワックスにはだいたいスポンジが付いていますが、これを濡らしてそのまま片手でギューっと絞ります。
そのあとでスポンジにまんべんなくワックスをつけます。
(フタを開けたワックスの上にポンっとおいてクルッと回す感じ)
こうすることでワックスのノビがよくなり、薄くまんべんなく塗ることが出来ます。
これだけで全然違います。
この一手間を惜しんだばかりに後で余計な手間を食う事になってしまいました(笑)
しかし今までの磨き傷やらひっかき傷やらで艶の失せたボディ。
最近ではポリッシュ掛けを考えています。
ツヤツヤボディに憧れます(笑)
正確には手洗いというか洗車ブラシを使いました。
最初はホイールを洗うつもりで洗車ブラシを手に取ったのですが、そのままボディ全体を洗ってしまいました(笑)
が、余りの天気の良さで水はすぐ乾くし汗だくになるし、結果流しきれなかったシャンプーがまだらに筋になって残るし・・・
極めつけは洗車ブラシのキズ!
もう目も当てられない状態に・・・(笑)
余りの磨き傷だったのでワックスを掛けてごまかすことにしました。
しかし、ワックスすらまともに掛けられない自分(笑)
チャッチャと終わらそうとしたのが間違いでした。
今度はワックスの塗りむらが・・・
濡らしたタオル(柔らかいヤツ)でムラになったところを拭いて、それからネルクロスで拭き上げました。
ワックスがムラになってしまう原因は、ワックスのつけすぎです。
そこで、ワックス掛けで失敗しないコツを少し。
固形ワックスにはだいたいスポンジが付いていますが、これを濡らしてそのまま片手でギューっと絞ります。
そのあとでスポンジにまんべんなくワックスをつけます。
(フタを開けたワックスの上にポンっとおいてクルッと回す感じ)
こうすることでワックスのノビがよくなり、薄くまんべんなく塗ることが出来ます。
これだけで全然違います。
この一手間を惜しんだばかりに後で余計な手間を食う事になってしまいました(笑)
しかし今までの磨き傷やらひっかき傷やらで艶の失せたボディ。
最近ではポリッシュ掛けを考えています。
ツヤツヤボディに憧れます(笑)
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
タイトルの通りモビリオのテールランプウインカー部をスモーク化してみました。
以前リアサイドのフィルムを貼り直したときの余りのフィルムを使ってます。
ウインドフィルムは透過度が高くてきれいに見えます。
これは少し色が濃いですが、ウインカーの光は後ろから確認できるので問題は無い(はず)です。
窓用のフィルムなので曲面に貼るのは難しいです。
というか、そんな時はそれ用のフィルムを使った方がいいです(笑)
ちょうどウインカーの所は平らになっていたのできれいに貼ることが出来ました。
まぁ、これをしたところでどうってこともないんですが、他の人とちょっと違う風にしたかっただけです。
次はテール下部のバックランプ部分に貼ってやろうかと考えていますが、ココはだいぶ手間が掛かりそうです。
掛かった費用0円でちょっとイメチェン出来ました。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ご無沙汰しています。マンマです。
最近はモビリオの低燃費走行に夢中です(笑)
モビリオは燃費計があるのでおおよその燃費が分かります。
最近は燃費計を見ながら出来るだけ燃費のいい走りを心掛けています。
燃費計の表示は大体リッター13.5キロ前後です。
実際にはそれよりも燃費は良くないのですが、それでもリッター14キロとか走ったりするので、車重の割には燃費がいいです。
で、やっとトルネオに乗ることが出来たんですが、約10年ぶりに運転しました(笑)
なんだかアクセルが妙にガックンガックンなるんです。
停車して走り始めるときの最初の踏み始めがすごくシビアなコントロールが必要で、かなり右足に神経を集中させてミリ単位のコントロールが必要でした。
アクセルワイヤーが張ってる感じです。
それでも動き始めると、2リッターのエンジンなのでもちろんモビリオよりも速いです。
トルネオも低燃費走行をしているので全然回さずに走りましたが、やっぱり速いです。
嫁さんはトルネオは大きいから運転が怖いといっているので、やっぱり僕が通勤に使おうかななんて考えてます。
しかし、義母が乗っていてあまり運転していなかったので洗車もあまりしていませんでした。
早速洗車しましたが、問題点が2,3点あるんです。
まず、フロントのコーナーポール(って言うのかな?)があります。しかも電動で伸び縮みするヤツ。とりあえずスイッチでオン・オフ出来るのでオフにしていますが、はっきり言って要りません(笑)
あんなの無くても大丈夫です。というか、アレを見たところでどうにもならないし。
で、撤去したいんですが、あれってバンパーに穴開けてるから外した後に補修が必要です。それが面倒なのでしばらくは放置します。
次に、右リアウィンドーの故障。
下げたが最後、電動では上がりません(笑)
たぶんレギュレーターが駄目になってるっぽいので交換が必要。
ヤフオクで物色中です。
最後。小キズだらけ(笑)
磨くしか無いよね(笑)
おまけでリア3面にフィルム貼らないと、これからの季節暑くて大変。
カット済みのフィルムでも買おうかな?
いろいろあるけどこういうのがあるのも楽しい(変態?)ので、ボチボチ弄っていきます。
最近はモビリオの低燃費走行に夢中です(笑)
モビリオは燃費計があるのでおおよその燃費が分かります。
最近は燃費計を見ながら出来るだけ燃費のいい走りを心掛けています。
燃費計の表示は大体リッター13.5キロ前後です。
実際にはそれよりも燃費は良くないのですが、それでもリッター14キロとか走ったりするので、車重の割には燃費がいいです。
で、やっとトルネオに乗ることが出来たんですが、約10年ぶりに運転しました(笑)
なんだかアクセルが妙にガックンガックンなるんです。
停車して走り始めるときの最初の踏み始めがすごくシビアなコントロールが必要で、かなり右足に神経を集中させてミリ単位のコントロールが必要でした。
アクセルワイヤーが張ってる感じです。
それでも動き始めると、2リッターのエンジンなのでもちろんモビリオよりも速いです。
トルネオも低燃費走行をしているので全然回さずに走りましたが、やっぱり速いです。
嫁さんはトルネオは大きいから運転が怖いといっているので、やっぱり僕が通勤に使おうかななんて考えてます。
しかし、義母が乗っていてあまり運転していなかったので洗車もあまりしていませんでした。
早速洗車しましたが、問題点が2,3点あるんです。
まず、フロントのコーナーポール(って言うのかな?)があります。しかも電動で伸び縮みするヤツ。とりあえずスイッチでオン・オフ出来るのでオフにしていますが、はっきり言って要りません(笑)
あんなの無くても大丈夫です。というか、アレを見たところでどうにもならないし。
で、撤去したいんですが、あれってバンパーに穴開けてるから外した後に補修が必要です。それが面倒なのでしばらくは放置します。
次に、右リアウィンドーの故障。
下げたが最後、電動では上がりません(笑)
たぶんレギュレーターが駄目になってるっぽいので交換が必要。
ヤフオクで物色中です。
最後。小キズだらけ(笑)
磨くしか無いよね(笑)
おまけでリア3面にフィルム貼らないと、これからの季節暑くて大変。
カット済みのフィルムでも買おうかな?
いろいろあるけどこういうのがあるのも楽しい(変態?)ので、ボチボチ弄っていきます。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)