ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
ドア内張り外しのついでに、スピーカーの交換方法も。
カバーなんですが・・・力の限り引っ張れ!!!!前か後かどちらかから引っ張ればはずせます。
スピーカー自体はビス4つで止まってます。このスピーカーは以前はリアに使ってましたが、リアは16cmの物に交換したのでこいつをフロントに持ってきて、無理やり止めてます。ちなみに13cmです。
外した所。
純正からの交換ならばサイズは10cmの物になりますが、こんな感じで13cmもとりあえず入ります。
エレクトロタップか、スピーカーの端子に合ったギボシに配線加工が必要です。
スピーカー自体はビス4つで止まってます。このスピーカーは以前はリアに使ってましたが、リアは16cmの物に交換したのでこいつをフロントに持ってきて、無理やり止めてます。ちなみに13cmです。
純正からの交換ならばサイズは10cmの物になりますが、こんな感じで13cmもとりあえず入ります。
エレクトロタップか、スピーカーの端子に合ったギボシに配線加工が必要です。
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴのドア内張を外してみました。
以前助手席側のカギがなんか良くなかったのでちょっと見てみました。
とりあえず手順を紹介します。
窓のスイッチの近くに大きなツメがあるのでまずそこのツメを外します。
下側にも2つツメがあるのでそれも外します。おっと、ちょっと手が写っちゃった。本邦初公開ですな。
後側に大きなフックがあるので、後ろを支点にして前側から外します。
ネジで3ヶ所止まっているので外します。
窓のスイッチは手前にスライドさせるんですが、奥にツメがあるのでそれを外しておいてください。無理やり引っ張ってもOK。ここでカプラーも外しておきます。
ネジ1ヶ所外します。
おっと、飛ばしちゃいましたね・・・。ロッドは考えて外してください(笑)矢印の向きにずらすと外せます。
ここはガラス側から指入れて手前に引っ張れば外れます。内張りを外す時に上にずらすのでここも除けときます。
で、最後は車両前方側から(ちょうど指が入るような所がある)指を入れて、手前にエイヤッ!と引っ張るとピンが外せます。
ピンを外したら上にずらして終了です。
簡単です。
自分は最初に外した時は何も見ないでやったので、ツメが折れたり傷だらけになってます。
まぁ、自分の車なんで気にしない気にしない。
不足や質問があればコメント欄なりメールなりで教えてください。
以前助手席側のカギがなんか良くなかったのでちょっと見てみました。
とりあえず手順を紹介します。
で、最後は車両前方側から(ちょうど指が入るような所がある)指を入れて、手前にエイヤッ!と引っ張るとピンが外せます。
ピンを外したら上にずらして終了です。
簡単です。
自分は最初に外した時は何も見ないでやったので、ツメが折れたり傷だらけになってます。
まぁ、自分の車なんで気にしない気にしない。
不足や質問があればコメント欄なりメールなりで教えてください。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ちょっとだけいじりました。
ホントにちょっと・・・。
久々に塗りものです。
エアコン吹き出し口のツマミをメッキ調のスプレーでシュッと一吹き(笑)
ちなみにこのスプレーはシルバーのスプレーより少しツヤというか光沢があります。
吹き付ける物をペーパーでつるつるにしておくと仕上がりがさらに良くなり、メッキに近くなります。
普通のスプレーのように重ね塗りとクリアー拭き付けでツヤを出すのとは違うので注意が必要です。
クリアーを噴くと逆に変な仕上がりになっちゃいますよ。
あくまでメッキ”調”なので本当のメッキのように顔が映りこむほどにはなりませんが、
結構使えます。


吹き出し口の話に戻りますが、ツマミ自体はツメで止まっているだけなので簡単に外せます。
とりあえず2つで所要時間10分。
簡単です。
1つ注意しないといけないのは、エアコン吹き出し口を外す時にゴムの様な部品が写真の矢印の所にあるんですが、なくしてしまうと吹き出し口の向きが固定出来なくなってしまうので絶対なくさないように。
私は1つなくしました・・・。
持っている物で代用品は作れそうなので良かったんですけどね。
※写真ではインパネが傷だらけに見えますが、両面テープの残りです(笑)
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)