ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
昨日何気に気になった車。
「なんだか見たことあるような気がするけど新しい」。
何かと思ってすれ違いざまに見るとゴルフ。
「ゴルフの新型かぁ~」なんて思ってましたが、実は9日に発売になったばかりだったんですね。
まったく知りませんでした。
ゴルフ4よりもスッキリした感じがありました。
最近の車はどんどん大きくなってきてますからね。
ポロが昔のゴルフクラスになってますしね。
ホンダもフィットよりも小型の車を出すような出さないようなそんな時代ですしね。
もっと小型で軽量な車がいっぱい出て欲しいと思うマンマなのでした。
「なんだか見たことあるような気がするけど新しい」。
何かと思ってすれ違いざまに見るとゴルフ。
「ゴルフの新型かぁ~」なんて思ってましたが、実は9日に発売になったばかりだったんですね。
まったく知りませんでした。
ゴルフ4よりもスッキリした感じがありました。
最近の車はどんどん大きくなってきてますからね。
ポロが昔のゴルフクラスになってますしね。
ホンダもフィットよりも小型の車を出すような出さないようなそんな時代ですしね。
もっと小型で軽量な車がいっぱい出て欲しいと思うマンマなのでした。
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
親父にモコのデッキ時計合わせと、どうもラジオが聴けないということでちょっと見てみた。
時計合わせはなんとなくボタンの組み合わせで出来たんだけど、ラジオの方はオートでチューニングしてもどこの局でも止まらない。
サーッというノイズは聞こえているので「もしや?」と思いインパネを外してみた。

外すのは簡単で、手前に引っ張れば良いだけ。
で、デッキ固定のネジ(四隅にあるヤツ)を外して裏を見てみると・・・
やっぱり。
アンテナがデッキに刺さってないよ。
なぜ「もしや?」と考えたかというと、少し前に日産のディーラーでETCを取付していたのでその時に差し忘れたか、差し込みが甘くて抜けたかのどちらかだと思ったんです。
アンテナ差してラジオのチューニングを合わせると、問題なく聞けるようになりました。
ちょっと確認が甘かったんではないかな?と思いつつ無事終了。
ちなみに、オーディオデッキ交換する場合はこれくらい簡単にできるので、物だけ買っておいて自分で取り付けしましょう。(笑)数千円は安くあがりますよ。
デッキ本体と、社外デッキから純正カプラーへ繋ぐカプラーを買っておけば本当にボルトオンですよ。
よく分からなければ、店員さんに「このデッキを○○(車名・年式)に取り付けするためのカプラーください」って言えば用意してくれます。
2千円くらい出せばありますよ。
店員さんとの交渉次第ではサービスしてくれるかもしれませんよ(笑)
ふと思ったけど、この記事をみてモコ(MRワゴン)のデッキ交換する人がいたら嬉しいななんて。
みんなで工賃浮かして、DIYの楽しさに嵌りましょう(笑)
時計合わせはなんとなくボタンの組み合わせで出来たんだけど、ラジオの方はオートでチューニングしてもどこの局でも止まらない。
サーッというノイズは聞こえているので「もしや?」と思いインパネを外してみた。
外すのは簡単で、手前に引っ張れば良いだけ。
で、デッキ固定のネジ(四隅にあるヤツ)を外して裏を見てみると・・・
やっぱり。
アンテナがデッキに刺さってないよ。
なぜ「もしや?」と考えたかというと、少し前に日産のディーラーでETCを取付していたのでその時に差し忘れたか、差し込みが甘くて抜けたかのどちらかだと思ったんです。
アンテナ差してラジオのチューニングを合わせると、問題なく聞けるようになりました。
ちょっと確認が甘かったんではないかな?と思いつつ無事終了。
ちなみに、オーディオデッキ交換する場合はこれくらい簡単にできるので、物だけ買っておいて自分で取り付けしましょう。(笑)数千円は安くあがりますよ。
デッキ本体と、社外デッキから純正カプラーへ繋ぐカプラーを買っておけば本当にボルトオンですよ。
よく分からなければ、店員さんに「このデッキを○○(車名・年式)に取り付けするためのカプラーください」って言えば用意してくれます。
2千円くらい出せばありますよ。
店員さんとの交渉次第ではサービスしてくれるかもしれませんよ(笑)
ふと思ったけど、この記事をみてモコ(MRワゴン)のデッキ交換する人がいたら嬉しいななんて。
みんなで工賃浮かして、DIYの楽しさに嵌りましょう(笑)
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
最近トヨタのIQが発売されて、いわゆるコンパクトカー(ヴィッツやフィットなど)よりもコンパクトな車に注目が集まってきていますね。
ホンダもフィットより小さいモデルを用意しているようですが(どうなるかな?)、
現行モデルで小さな車と言えばやっぱり「スマート」ですかね?
そのスマートがモデルチェンジしました。
今回のマイナーチェンジで、全車「マイクロハイブリッド」カーとなったようです。
どこがハイブリッドかというと、アイドリングストップ機構を標準搭載しているんです。1リッターあたり23km走るという低燃費!
スマートはもともとスウォッチとメルセデス・ベンツのコラボレーションで発売されていたんですが、その後スウォッチが手を引いたため今ではメルセデス・ベンツが開発・生産を行っている車です。
最新モデルになって、全車にアイドリングストップ機構を搭載し環境に優しい「マイクロハイブリッド」カーとなりました。
このアイドリングストップ機構は、走行状態から停止状態に入るときに、「時速8kmを切ると自動的にエンジンが停止する」仕組みになってます。
次にブレーキペダルから足をはなすと「0.35秒でエンジンが始動」するそうです。
(実際にエンジンがかかって加速状態に入るまでには、トータルで1秒程度かかるそうです。)
アイドリングストップ機構以外にミッションの改善もされたようで、初代スマートみたいなギクシャク感はだいぶ抑えられているようです。
そのほかにもバッテリーの強化や、エンジンパーツの強化もされています。
アイドリングストップ機構によるハイブリッドカーですが、従来モデルよりも燃費が24%も向上しているので効果はかなり大きいです。
走行中に特別なメカニズムを働かせるんじゃなくて、停車中のアイドリングを止めるだけで、こんなに燃費が改善されるというのも驚きですよね。
価格は従来モデルよりも8万円高い184万円になっているけど、アイドリングストップを行うクルマには3万5000円の補助金が出るそうなので、実際は約181万円ということですね。
従来モデルより4万5000円高くなるけど、3年くらい乗れば元が取れるんじゃないかな?
割り切って使えればいい車だと思いますよ。
結構欲しい(笑)
ホンダもフィットより小さいモデルを用意しているようですが(どうなるかな?)、
現行モデルで小さな車と言えばやっぱり「スマート」ですかね?
そのスマートがモデルチェンジしました。
今回のマイナーチェンジで、全車「マイクロハイブリッド」カーとなったようです。
どこがハイブリッドかというと、アイドリングストップ機構を標準搭載しているんです。1リッターあたり23km走るという低燃費!
スマートはもともとスウォッチとメルセデス・ベンツのコラボレーションで発売されていたんですが、その後スウォッチが手を引いたため今ではメルセデス・ベンツが開発・生産を行っている車です。
最新モデルになって、全車にアイドリングストップ機構を搭載し環境に優しい「マイクロハイブリッド」カーとなりました。
このアイドリングストップ機構は、走行状態から停止状態に入るときに、「時速8kmを切ると自動的にエンジンが停止する」仕組みになってます。
次にブレーキペダルから足をはなすと「0.35秒でエンジンが始動」するそうです。
(実際にエンジンがかかって加速状態に入るまでには、トータルで1秒程度かかるそうです。)
アイドリングストップ機構以外にミッションの改善もされたようで、初代スマートみたいなギクシャク感はだいぶ抑えられているようです。
そのほかにもバッテリーの強化や、エンジンパーツの強化もされています。
アイドリングストップ機構によるハイブリッドカーですが、従来モデルよりも燃費が24%も向上しているので効果はかなり大きいです。
走行中に特別なメカニズムを働かせるんじゃなくて、停車中のアイドリングを止めるだけで、こんなに燃費が改善されるというのも驚きですよね。
価格は従来モデルよりも8万円高い184万円になっているけど、アイドリングストップを行うクルマには3万5000円の補助金が出るそうなので、実際は約181万円ということですね。
従来モデルより4万5000円高くなるけど、3年くらい乗れば元が取れるんじゃないかな?
割り切って使えればいい車だと思いますよ。
結構欲しい(笑)
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)