ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
参った。
インフルエンザA型にかかってしまいました・・・
ただ今熱は38度。
夜中には38.5度まで上がってました。
そんな僕ですが、仕事に来てます。
みんなにうつらないだろうか・・・
インフルエンザA型にかかってしまいました・・・
ただ今熱は38度。
夜中には38.5度まで上がってました。
そんな僕ですが、仕事に来てます。
みんなにうつらないだろうか・・・
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
しばらく放置していたマップランプですが、ようやく取り付けました。

マップランプの裏で採寸してから切断する大きさを決めておいて鉛筆でカキカキ。
大きすぎると後戻り出来ないので、小さめに書いておきます。

「エ、エイッ!」
とカッターでズブリ。
簡単に切れるので問題なし。

切り取り完了。

とりあえずはめてみる。
小さめに切ってあるので、ぐいぐい押し込みます。

切り取った天井。
って、段ボールにフェルトみたいな生地を貼り付けているだけ・・・
う~ん、ローコスト(笑)

電源はルームランプから引っ張ります。
純正キーレスが付いているのでこんな感じです。
見えているビスを抜いて、本体を軽く引っ張れば簡単に外れます。

カプラーが2つあり1つはキーレス、もう一つはランプに繋がっています。
写真で見ると下のがランプの電源なので、こっちから線をルームランプへと引っ張ります。
ちょうど下から2本目の白/緑(ちょっと見づらいけどそうなってます)が常時電気が来ている線になっています。
エレクトロタップみたいな奴でカチッと繋ぎます。
屋根は鉄板むき出しなのでビニールテープでグルグル・・・
ショートする危険があるのでこのくらいやっとかないとね。
というか、やっちゃいました(笑)
パチッっていう音と共に火花が・・・
ちなみにヒューズは「ドアロック」の20Aです。

で、完成。
結構明るくてイイですよ。
ルームランプからの配線は天井裏を通していますが、ルームランプの前側(車両前方)に屋根の補強材が横向きに通っているので天井と補強材で線を挟む形になります。
これだとルームランプを取り付けるときにきれいに付きません・・・
ねじ1本とツメで引っかけているだけなのでしょうがないです。
出来るだけネジ側に線を持ってくるようにした方がいい感じです。
あと、マップランプを付けた辺りは天井と屋根の間がスッカラカンなので、マップランプのスイッチを押したときに若干凹みます。
発泡スチロールみたいな物でも今度詰め込んどきます。
マップランプの裏で採寸してから切断する大きさを決めておいて鉛筆でカキカキ。
大きすぎると後戻り出来ないので、小さめに書いておきます。
「エ、エイッ!」
とカッターでズブリ。
簡単に切れるので問題なし。
切り取り完了。
とりあえずはめてみる。
小さめに切ってあるので、ぐいぐい押し込みます。
切り取った天井。
って、段ボールにフェルトみたいな生地を貼り付けているだけ・・・
う~ん、ローコスト(笑)
電源はルームランプから引っ張ります。
純正キーレスが付いているのでこんな感じです。
見えているビスを抜いて、本体を軽く引っ張れば簡単に外れます。
カプラーが2つあり1つはキーレス、もう一つはランプに繋がっています。
写真で見ると下のがランプの電源なので、こっちから線をルームランプへと引っ張ります。
ちょうど下から2本目の白/緑(ちょっと見づらいけどそうなってます)が常時電気が来ている線になっています。
エレクトロタップみたいな奴でカチッと繋ぎます。
屋根は鉄板むき出しなのでビニールテープでグルグル・・・
ショートする危険があるのでこのくらいやっとかないとね。
というか、やっちゃいました(笑)
パチッっていう音と共に火花が・・・
ちなみにヒューズは「ドアロック」の20Aです。
で、完成。
結構明るくてイイですよ。
ルームランプからの配線は天井裏を通していますが、ルームランプの前側(車両前方)に屋根の補強材が横向きに通っているので天井と補強材で線を挟む形になります。
これだとルームランプを取り付けるときにきれいに付きません・・・
ねじ1本とツメで引っかけているだけなのでしょうがないです。
出来るだけネジ側に線を持ってくるようにした方がいい感じです。
あと、マップランプを付けた辺りは天井と屋根の間がスッカラカンなので、マップランプのスイッチを押したときに若干凹みます。
発泡スチロールみたいな物でも今度詰め込んどきます。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
こんな感じです。
ちなみにLEDの頭は平らに削って、全体的にヤスリでこすってくもりガラスの様な感じにしています。
穴は半田ごてでズブリと開けちゃいました。
灰皿に向いて真下を向くようにしています。
で、穴を開けたときに溶けた所にLED挿入(笑)
これで固定も出来ました。
前にぶった切っていたインパネのおかげで簡単にできました。
ついでにぶった切った所も固定。
走っているときに、ポロッって落ちてくるときがあったもんで・・・
固定と言っても半田ごてで撫でた位なんでそんなにくっつけてはいません。
点で止めたような感じです。
それでも走っているときに落ちる事はないです。
久し振りにいじった話ですね。
ちなみにLEDは車用の車内イルミに使うシガーソケットに差して使う奴です。
二つある内の一つを使ってます。
もう一つは前から灰皿を照らすために使っていたんですが、丸見えなのがちょっと恥ずかしいので別の所に使おうかと思ってます。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)