忍者ブログ

ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)

ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!

ロゴLOGOにようこそ
カウンター
ロゴLOGOに訪問してくださったトータルの人数です(´ー`)
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。

過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。

ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
メール
管理人へのお知らせ等ある方はここからどうぞ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

えーっ、見ちゃいました。光岡自動車のHimiko二回目です(笑)
今日すれ違った瞬間『?!』でしたよ。
もう見ることは無いなんて書いときながら早速ですよ。

たぶん意外と近くにいらっしゃったんですね(笑)

宝くじ買わなくて正解だったかな?
PR

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

今日は本当に珍しい車を見ました。
タイトルにも書きましたが、光岡自動車のHimikoです。

ホームセンターの駐車場に止まっていたのですが、一目見て異様な存在感を感じましたね~

最初見てもなんの車かわかりませんでした。

たぶん光岡かなぁ~くらいは思ったんですが、車名らしき物を見ても「???」って感じでしたよ。

写真を撮ろうかと思ったけど、他人様の車なのでやめておきました。
とりあえず光岡自動車のホームページへのリンクを貼り付けておきます。
光岡自動車

かなり稀少車なので2度と見ることは無いでしょう(笑)

宝くじでも買おうかな?


p.s
ピンク切符(?)の正体はまた後日(笑)

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

え~、久々の更新ですがみなさんお元気でしょうか。

僕はといいますと、やっちまいましたよ。
クールポコ状態です。

なにをしでかしたかというと、青切符頂きました(笑)
内容ですが「整備不良」です。

運転席、助手席に貼っていたスモークがやや濃かったのでパトカーに止められました。

信号待ちで停止していたところ、バックミラーに赤色灯を点けたパトカーの姿が。
ミラー越しに見ていると、1人おりて来るじゃないですか(笑)

「あんまり飛ばしたらあぶないよ~」
から入り、
「これスモーク貼ってるよね。ちょっと濃さを測るからこの先で止めてね。」
だって。

2つの吸盤みたいな物でガラスを挟んで濃さを測る。
説明によると数値が50以上(だったかな?)ならOKなんだそうだ。

待つこと10秒ほど・・・
なんとかならんかな~?なんて考えていたけど、どうしようもない数値が。
「23だね。」





ガァ~ン(笑)

「切符切るんでなんたらかんたら(笑)」

はいはい。

何年かぶりに切符を頂きました。
どこへも行けない切符なんていらんよ。

点数は別に気にしてないけど、反則金が7000円って。
こっちの方がイタイ・・・。

えぇ、今ではスモークも剥がして何も悪い所なんかありませんよ。
ディーラーへも胸を張って行けるってもんですよ。

ここで豆知識。
青切符は実際にあるけど、赤切符は実在しないんですよね。
昔やらかしたときには貰えませんでした(笑)



ところで、ピンクのって知ってます?

これの謎はまた今度(笑)

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

ロゴLOGOサイト内検索
Google
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)
スポンサー
オートバックスドットコム
工具買うならスナップオン!
Copyright © 2008 ロゴ LOGOだけどモビリオ日記(ときどきトルネオも) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS