ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
以前よりドア内張りが薄汚れてきたのが気になっていましたが、
内張りを張替えようかどうしようか考えていました。
ホームセンターを徘徊していると、「椅子の修理に」と書かれた合皮が売っているではありませんか。
値段も千数百円だったので物は試しと思い内張り張替え用に買ってみました。
色はアイボリーですが、実際に貼ってみると思ったよりも白っぽくてイメージとは少し違いました。
内張りの剥がし方なんかは探して下さい(笑)
簡単なんですぐ出来ます。
で、多分プラスチックの素材の上に貼っちゃうと硬くて触り心地が悪くなると思ったんで今までの内張り生地の上にボンドで重ね貼りしました。
剥がすと手間がかかるのもあったんですけどね。
最初に貼ってみた左ドア。
こちらは全体的にボンドを塗ってみて貼ったんですが、ボンドの量によってムラが出来てしまいました。
お金払ってこれでは文句言いますが、自分でやったのでOKです。
次に右ドアに挑戦しましたが、こちらはフチのみボンド塗ってみました。
結果としてはこちらのほうが(まだ)よかったです。
こんな感じ。
まだこちらのほうがマシです。
あと何回か貼替えすればもっとうまく貼れそうな気がしますが、リアドアは内張りを剥がすのがメンドそうなのでやらないかもしれません。
合皮貼りの練習として車内の小物で貼れそうな物を探して貼っている途中です。
ちなみに合皮と内張り左右の境目には100均で買った青いゴム(髪をまとめるゴム)を押し込んでいるのですが、ほぼ100%他人は気づかないであろう物になってしまいました。
事故満足度は100%なんだけどね(笑)
内張りを張替えようかどうしようか考えていました。
ホームセンターを徘徊していると、「椅子の修理に」と書かれた合皮が売っているではありませんか。
値段も千数百円だったので物は試しと思い内張り張替え用に買ってみました。
色はアイボリーですが、実際に貼ってみると思ったよりも白っぽくてイメージとは少し違いました。
内張りの剥がし方なんかは探して下さい(笑)
簡単なんですぐ出来ます。
で、多分プラスチックの素材の上に貼っちゃうと硬くて触り心地が悪くなると思ったんで今までの内張り生地の上にボンドで重ね貼りしました。
剥がすと手間がかかるのもあったんですけどね。
最初に貼ってみた左ドア。
こちらは全体的にボンドを塗ってみて貼ったんですが、ボンドの量によってムラが出来てしまいました。
お金払ってこれでは文句言いますが、自分でやったのでOKです。
次に右ドアに挑戦しましたが、こちらはフチのみボンド塗ってみました。
結果としてはこちらのほうが(まだ)よかったです。
こんな感じ。
まだこちらのほうがマシです。
あと何回か貼替えすればもっとうまく貼れそうな気がしますが、リアドアは内張りを剥がすのがメンドそうなのでやらないかもしれません。
合皮貼りの練習として車内の小物で貼れそうな物を探して貼っている途中です。
ちなみに合皮と内張り左右の境目には100均で買った青いゴム(髪をまとめるゴム)を押し込んでいるのですが、ほぼ100%他人は気づかないであろう物になってしまいました。
事故満足度は100%なんだけどね(笑)
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
最近の大雨でモビリオのテールランプ内が曇ってしまいました。
バックランプ、リフレクター周辺が曇っています。
ついには水滴になるほどの曇り様。
ロゴの時にはテールランプ周りからの浸水で車内に水が貯まるといったことも経験しているのでなんとなくの原因は考えていました。
モビリオのラゲッジ後部左右には何を置いていいのか考えるほどの小さなトレーがあります。
そこは上に引っ張ると外せます。
テール球の交換なんかはここからできます。
ここを外して中を覗いてみると・・・
わかるでしょうか?
写真下側に写っているのはリアスピーカーです。
左側にテールランプ裏が写っていますが、波線のあたりに水が・・・(写真クリックで拡大します)
テールランプ裏にはスポンジシートがくっついているんですが、もうカチカチなんでしょうか?
よくここから水が入ります。
とりあえずの応急処置として、車内にあった隙間塞ぎのスポンジを使いました。
こんな感じで貼りつけておきました。
とりあえず上を塞いだらなんとかなるかな~なんて。
で、この1時間後くらいにはすっかりいい天気になりました(笑)
今度はテールランプを外して対策しようと思います。
バックランプ、リフレクター周辺が曇っています。
ついには水滴になるほどの曇り様。
ロゴの時にはテールランプ周りからの浸水で車内に水が貯まるといったことも経験しているのでなんとなくの原因は考えていました。
モビリオのラゲッジ後部左右には何を置いていいのか考えるほどの小さなトレーがあります。
そこは上に引っ張ると外せます。
テール球の交換なんかはここからできます。
ここを外して中を覗いてみると・・・
わかるでしょうか?
写真下側に写っているのはリアスピーカーです。
左側にテールランプ裏が写っていますが、波線のあたりに水が・・・(写真クリックで拡大します)
テールランプ裏にはスポンジシートがくっついているんですが、もうカチカチなんでしょうか?
よくここから水が入ります。
とりあえずの応急処置として、車内にあった隙間塞ぎのスポンジを使いました。
こんな感じで貼りつけておきました。
とりあえず上を塞いだらなんとかなるかな~なんて。
で、この1時間後くらいにはすっかりいい天気になりました(笑)
今度はテールランプを外して対策しようと思います。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
モビリオの天井部分にニードルフェルトを仕込んでみました。
とりあえず内張りから外さないといけないので面倒ですがやってみました。
※面倒なので助手席側の内張りだけ外し、天井は斜めに落としてます。
で、天井裏はこんな感じになっています。
前の方
写真左が車両前方です。
真ん中のほう
後ろから
アンテナ部分
天井裏はこんな感じになっています。
骨の部分を避けてニードルフェルトを天井裏に置きます(笑)
特にテープとか接着剤で固定はしません。
意外と天井裏には隙間がないです。
だから固定しなくてもいいかななんて。
効果はあるような無いような・・・
カンカン照りの時には効果なしだと思います。
でも今くらいの季節なら若干暑くないかと。
防音にも効果はありそうですが、自分が運転するときは必ず窓を開けているのでその辺はよくわかりません。
ニードルフェルトは結構安いので大量に使ってもお財布に優しいです。
↓
ニードルフェルト 10m巻
とりあえず内張りから外さないといけないので面倒ですがやってみました。
※面倒なので助手席側の内張りだけ外し、天井は斜めに落としてます。
で、天井裏はこんな感じになっています。
前の方
写真左が車両前方です。
真ん中のほう
後ろから
アンテナ部分
天井裏はこんな感じになっています。
骨の部分を避けてニードルフェルトを天井裏に置きます(笑)
特にテープとか接着剤で固定はしません。
意外と天井裏には隙間がないです。
だから固定しなくてもいいかななんて。
効果はあるような無いような・・・
カンカン照りの時には効果なしだと思います。
でも今くらいの季節なら若干暑くないかと。
防音にも効果はありそうですが、自分が運転するときは必ず窓を開けているのでその辺はよくわかりません。
ニードルフェルトは結構安いので大量に使ってもお財布に優しいです。
↓
ニードルフェルト 10m巻
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)