ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
最近の暑さにはもううんざり…
自分の車はいつも自分でフィルムを貼ってますが
(良い子のみんなはフロントの両サイドは貼っちゃダメだよ。自分はあんまり良い子じゃないもんで…)
結構手間が掛かるんで(特にリアウィンドウは切って貼って…)
メンドクサイ…
切る手間がなければ、貼るだけなので簡単なんですが
誰か切ってくれないかな~なんて思っていたら
ありました…
コンピュータカット済みカーフィルム
自分は結構いろんな車(自分のや友達の)に
フィルム貼ったけど
リアは結構時間が掛かってしまう
熱線無視して強引にしても
結局貼り直ししなきゃダメになったりするんで
最初から切ってある(しかも正確に…って当然か)と
リア 一面10分くらいで貼れそうです
これはおすすめです。
☆とりあえずフィルムの貼り方
・フィルムをきれいに貼るための作業ポイント
貼るガラス面は必ずゴムヘラを使用して清掃する。
貼るガラス面とフィルムの糊面にはタップリとスプレー液を吹き付けると作業がしやすい。
*乾いていたら、もう一度スプレー液を吹き付けながら貼る。
貼ったフィルム表面にもスプレーしてゴムヘラの滑りを良くして、水・気泡を完全に押し出す。 初めは弱く、仕上げは強く。
直射日光の当たる場所、風の強い日は避けて下さい。
作業時、座席やスピーカーにスプレーがかからないように、バスタオルや、大きめのビニール袋、 新聞紙等でカバーして下さい。
フィルムの貼り方
サイドウインドウにフィルムを貼る
STEP① まずはフィルムの裏表を確認
透明フィルムが貼りついてある側が接着面です。
STEP② ゴムヘラでガラス面を洗浄
貼るガラス面の汚れ、ホコリ、ゴミ等を中性洗剤入りスプレー液を吹き付け、ゴムヘラで洗浄して 下さい。開閉する窓の場合は、ガラスを少し下げて窓枠に隠れている部分も洗浄して下さい。(タオルは 糸くずが残りますので使用しないで下さい。ガラスクリーナーは、フィルムを傷めますので使用しないで 下さい。)
STEP③ ガラス内側に散水
貼るガラス面全体にスプレー液をタップリ吹き付けて下さい。フィルムは内側(車内側)に貼り付け ます。(ゴミ等が付かない様に注意)スプレー液をタップリ吹き付けると作業が容易です。
STEP④ 透明フィルムをはがす
車のガラスの外側や建物の窓ガラス等にスプレー液を吹き付け、透明フィルム面を表面に置きます。 次にセロハンテープの部分から透明フィルムを剥がします。フィルムの端を押さえ、必ずフィルムの糊面に スプレー液をタップリ吹き付けながら、徐々に剥がして下さい。(フィルムに傷が付かない様に注意して 下さい。)
STEP⑤ フィルムをガラスに貼る
もう一度貼るガラス面全体にスプレー液をタップリ吹き付けて下さい。ガラス内側にフィルムを貼り、 位置決めをします。ガラス面にスプレー液をタップリ吹き付けていればフィルムは自由に動き位置決めが 楽にできます。
STEP⑥ 水抜き、空気抜き
フィルムの表面にもスプレー液を吹き付けてゴムヘラで中心から 外側へ放射状に、丁寧に水・気泡を押し出して下さい。初めは弱く、仕上げは強く。
上下にスライド開閉する窓ガラスは、窓ガラスの上部のみを密着させ、窓ガラスと水きりゴムの間に フィルムをプラスチックヘラを使用して差し込んで下さい。こうすると窓の開閉時の剥がれ防止になります。
STEP⑦ 仕上げ
窓ガラスの縁にタケノコ上に空気が入る場合は、ゴムヘラにペーパータオルや、ティシュペーパーを 巻いて、数度に分けながらしっかり押さえ水を抜きます。(ゴムヘラを動かす方向は常に、タケノコ状の ツノの先端から窓の縁に向かって動かして下さい。)
最後にタオルで軽く拭き取れば完成です。貼った直後は完全に密着しておりませんので約24時間は 窓の開閉を行わないで下さい。剥がれの原因になります。
バックガラスにフィルムを貼る
STEP①
貼り方は、サイドウインドウとほぼ同じですが、バックガラスにフィルムを貼る場合は、ガラス面が 湾曲しており、1枚では貼れませんので、フィルムを3~5枚に分けて熱線のライン上で重なる様に貼る のがポイントです。当店の商品はすでに分割済です。
STEP②
あとは、サイドウインドウと同じ様にフィルムにタップリとスプレー液を吹き付けて、上から1枚ずつ 貼って下さい。
*水抜き作業は、1枚貼るごとにしっかりと行って下さい。
STEP③
2枚目からは、バックガラスの中心部分熱線上で1mm程重なるように貼ります。
STEP④
仕上げは、フィルムを貼ってから約24時間後にフィルムが重なっている箇所を指の腹でガラスの中心 から両端に向かって押さえて下さい。
以上コピペですみません
自分の車はいつも自分でフィルムを貼ってますが
(良い子のみんなはフロントの両サイドは貼っちゃダメだよ。自分はあんまり良い子じゃないもんで…)
結構手間が掛かるんで(特にリアウィンドウは切って貼って…)
メンドクサイ…
切る手間がなければ、貼るだけなので簡単なんですが
誰か切ってくれないかな~なんて思っていたら
ありました…
コンピュータカット済みカーフィルム
自分は結構いろんな車(自分のや友達の)に
フィルム貼ったけど
リアは結構時間が掛かってしまう
熱線無視して強引にしても
結局貼り直ししなきゃダメになったりするんで
最初から切ってある(しかも正確に…って当然か)と
リア 一面10分くらいで貼れそうです
これはおすすめです。
☆とりあえずフィルムの貼り方
・フィルムをきれいに貼るための作業ポイント
貼るガラス面は必ずゴムヘラを使用して清掃する。
貼るガラス面とフィルムの糊面にはタップリとスプレー液を吹き付けると作業がしやすい。
*乾いていたら、もう一度スプレー液を吹き付けながら貼る。
貼ったフィルム表面にもスプレーしてゴムヘラの滑りを良くして、水・気泡を完全に押し出す。 初めは弱く、仕上げは強く。
直射日光の当たる場所、風の強い日は避けて下さい。
作業時、座席やスピーカーにスプレーがかからないように、バスタオルや、大きめのビニール袋、 新聞紙等でカバーして下さい。
フィルムの貼り方
サイドウインドウにフィルムを貼る
STEP① まずはフィルムの裏表を確認
透明フィルムが貼りついてある側が接着面です。
STEP② ゴムヘラでガラス面を洗浄
貼るガラス面の汚れ、ホコリ、ゴミ等を中性洗剤入りスプレー液を吹き付け、ゴムヘラで洗浄して 下さい。開閉する窓の場合は、ガラスを少し下げて窓枠に隠れている部分も洗浄して下さい。(タオルは 糸くずが残りますので使用しないで下さい。ガラスクリーナーは、フィルムを傷めますので使用しないで 下さい。)
STEP③ ガラス内側に散水
貼るガラス面全体にスプレー液をタップリ吹き付けて下さい。フィルムは内側(車内側)に貼り付け ます。(ゴミ等が付かない様に注意)スプレー液をタップリ吹き付けると作業が容易です。
STEP④ 透明フィルムをはがす
車のガラスの外側や建物の窓ガラス等にスプレー液を吹き付け、透明フィルム面を表面に置きます。 次にセロハンテープの部分から透明フィルムを剥がします。フィルムの端を押さえ、必ずフィルムの糊面に スプレー液をタップリ吹き付けながら、徐々に剥がして下さい。(フィルムに傷が付かない様に注意して 下さい。)
STEP⑤ フィルムをガラスに貼る
もう一度貼るガラス面全体にスプレー液をタップリ吹き付けて下さい。ガラス内側にフィルムを貼り、 位置決めをします。ガラス面にスプレー液をタップリ吹き付けていればフィルムは自由に動き位置決めが 楽にできます。
STEP⑥ 水抜き、空気抜き
フィルムの表面にもスプレー液を吹き付けてゴムヘラで中心から 外側へ放射状に、丁寧に水・気泡を押し出して下さい。初めは弱く、仕上げは強く。
上下にスライド開閉する窓ガラスは、窓ガラスの上部のみを密着させ、窓ガラスと水きりゴムの間に フィルムをプラスチックヘラを使用して差し込んで下さい。こうすると窓の開閉時の剥がれ防止になります。
STEP⑦ 仕上げ
窓ガラスの縁にタケノコ上に空気が入る場合は、ゴムヘラにペーパータオルや、ティシュペーパーを 巻いて、数度に分けながらしっかり押さえ水を抜きます。(ゴムヘラを動かす方向は常に、タケノコ状の ツノの先端から窓の縁に向かって動かして下さい。)
最後にタオルで軽く拭き取れば完成です。貼った直後は完全に密着しておりませんので約24時間は 窓の開閉を行わないで下さい。剥がれの原因になります。
バックガラスにフィルムを貼る
STEP①
貼り方は、サイドウインドウとほぼ同じですが、バックガラスにフィルムを貼る場合は、ガラス面が 湾曲しており、1枚では貼れませんので、フィルムを3~5枚に分けて熱線のライン上で重なる様に貼る のがポイントです。当店の商品はすでに分割済です。
STEP②
あとは、サイドウインドウと同じ様にフィルムにタップリとスプレー液を吹き付けて、上から1枚ずつ 貼って下さい。
*水抜き作業は、1枚貼るごとにしっかりと行って下さい。
STEP③
2枚目からは、バックガラスの中心部分熱線上で1mm程重なるように貼ります。
STEP④
仕上げは、フィルムを貼ってから約24時間後にフィルムが重なっている箇所を指の腹でガラスの中心 から両端に向かって押さえて下さい。
以上コピペですみません
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
この記事にコメントする
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)