ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)
ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
48
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。
過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。
ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGOカテゴリー
お気に入り&お役立ち
ロゴLOGO最新記事
(12/07)
(02/14)
(01/10)
(05/31)
(05/05)
(09/04)
(06/25)
(01/18)
(11/10)
(09/01)
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
ありがとうございます。(返信済)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
ロゴLOGOアーカイブ
ロゴLOGO最古記事
(07/06)
(07/06)
(07/06)
(07/10)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/17)
(07/17)
(07/20)
車ではなく原付のナンバーなんですが、松山市では雲の形をしたナンバープレートがあります。
松山市ホームページ>「雲をイメージしたかたち」のナンバープレートの交付を北条・中島支所でも開始します
実はこういうのって松山市が全国で初めて作ったんです。
実際このナンバーをよく見かけますが、やっぱりカワイイですよね。
なぜ雲の形なのかはリンク先の松山市ホームページで紹介しているので、
そちらをどうぞ。
また、これに合うナンバーステーを販売しているバイク屋さんもあります。
カワイイので女性向けですかね。
ホンダショップ今井 虹のナンバーステー!
ついでに、独自のナンバープレートを発行しているのは次の所です。
宮城県登米市 コメの形のナンバープレート
静岡県御殿場市 富士山ナンバー
山形新聞 山形県東根市サクランボナンバー
・・・東根市さん、市のホームページに画像を載せないのですか?(笑)
PRになってないよ・・・
地元だからと言う訳じゃないけど、雲の形が一番カワユス(笑)
松山市ホームページ>「雲をイメージしたかたち」のナンバープレートの交付を北条・中島支所でも開始します
実はこういうのって松山市が全国で初めて作ったんです。
実際このナンバーをよく見かけますが、やっぱりカワイイですよね。
なぜ雲の形なのかはリンク先の松山市ホームページで紹介しているので、
そちらをどうぞ。
また、これに合うナンバーステーを販売しているバイク屋さんもあります。
カワイイので女性向けですかね。
ホンダショップ今井 虹のナンバーステー!
ついでに、独自のナンバープレートを発行しているのは次の所です。
宮城県登米市 コメの形のナンバープレート
静岡県御殿場市 富士山ナンバー
山形新聞 山形県東根市サクランボナンバー
・・・東根市さん、市のホームページに画像を載せないのですか?(笑)
PRになってないよ・・・
地元だからと言う訳じゃないけど、雲の形が一番カワユス(笑)
PR
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
先日の遠出をピークに徐々に近場に行くようにしているマンマです。
昨日は近くの西条市(真鍋かをりの出身地)に行って来ました。
まずは、加茂川にたくさんのこいのぼりが泳いでいるという事で見に行って来ました。
![こいのぼり](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/940714cd2507c1dd5edd9571a25180a9/1210030219?w=200&h=150)
で、この河原で石を一生懸命投げていました(笑)
その後は、近くに出来た「鉄道歴史パーク in SAIJO」という所へ行って来ました。
そこには「0系新幹線」と「DF501」というディーゼル機関車が展示されており、運転席に座れるので、新幹線は人気でした。
ここは、JR西条駅に隣接されており、すぐそばを本物の列車が走ります。
四国と岡山でしか見ることの出来ない「アンパンマン列車」が来る時間帯が近づくと、一目見ようとたくさんの人が駅の近くに並びます。
本物の列車にふれる事ができて、子供は楽しむ事が出来たようです。
大人は・・・?(笑)
昨日は近くの西条市(真鍋かをりの出身地)に行って来ました。
まずは、加茂川にたくさんのこいのぼりが泳いでいるという事で見に行って来ました。
で、この河原で石を一生懸命投げていました(笑)
その後は、近くに出来た「鉄道歴史パーク in SAIJO」という所へ行って来ました。
そこには「0系新幹線」と「DF501」というディーゼル機関車が展示されており、運転席に座れるので、新幹線は人気でした。
ここは、JR西条駅に隣接されており、すぐそばを本物の列車が走ります。
四国と岡山でしか見ることの出来ない「アンパンマン列車」が来る時間帯が近づくと、一目見ようとたくさんの人が駅の近くに並びます。
本物の列車にふれる事ができて、子供は楽しむ事が出来たようです。
大人は・・・?(笑)
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
土曜日に久しぶりに遠出しました。
それも全長198メートル(だったかな?)のローラー滑り台を滑るためだけに。
事前に場所や遊具などは調べていたんですが、行きは”俺ナビ”で行ったところ大幅に遠回り(笑)
4時間ほどかかってやっと着きました。
で、そこは滑り台以外の遊具はほぼナシという公園だったので、2回ほど滑って終了。
というか、山道を200メートル以上登るのも大変なので、子供もしんどそうでした。
そこから1時間くらい掛かるけど、同じ全長の滑り台+楽しそうな遊具のある公園はさすがに時間が掛かりすぎるのでやめました。
行く時は途中まではナビナシで行ったのですが、あまりにも”俺ナビ”がファジーなので、途中から携帯の「助手席ナビ」を使用。
帰りは最初からフルに使用(笑)
結局2時間ほどで帰ることが出来ました(笑)
どんだけ遠回りしていたかよく分かりました。
嫁さんは仕事だったので、子供と3人で行きましたが、嫁さんが乗っていたら「もう行かん・・・」って言うでしょう(笑)
さて、今日はこいのぼりでも見に行こうかな。
それも全長198メートル(だったかな?)のローラー滑り台を滑るためだけに。
事前に場所や遊具などは調べていたんですが、行きは”俺ナビ”で行ったところ大幅に遠回り(笑)
4時間ほどかかってやっと着きました。
で、そこは滑り台以外の遊具はほぼナシという公園だったので、2回ほど滑って終了。
というか、山道を200メートル以上登るのも大変なので、子供もしんどそうでした。
そこから1時間くらい掛かるけど、同じ全長の滑り台+楽しそうな遊具のある公園はさすがに時間が掛かりすぎるのでやめました。
行く時は途中まではナビナシで行ったのですが、あまりにも”俺ナビ”がファジーなので、途中から携帯の「助手席ナビ」を使用。
帰りは最初からフルに使用(笑)
結局2時間ほどで帰ることが出来ました(笑)
どんだけ遠回りしていたかよく分かりました。
嫁さんは仕事だったので、子供と3人で行きましたが、嫁さんが乗っていたら「もう行かん・・・」って言うでしょう(笑)
さて、今日はこいのぼりでも見に行こうかな。
ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな
ロゴLOGOサイト内検索
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)