忍者ブログ

ホンダ ロゴTS(LOGO TS)がメインですが、基本的に車ならなんでもいけます(笑)

ロゴ以外の車種について思ったことなども書いてます。コメント・トラックバック・リンク大歓迎です!ご自由にどうぞ!

ロゴLOGOにようこそ
カウンター
ロゴLOGOに訪問してくださったトータルの人数です(´ー`)
ロゴLOGO管理人プロフィール
HN:
マンマ
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/03
職業:
会社勤め
趣味:
車いじり
自己紹介:
hondaモビリオ乗りの34歳
いろんな妄想してます(笑
ちなみにロゴって言っても画像やマークじゃないです。
ホンダの自動車 『ロゴTS』ですよ。

過去の車歴は、インテグラ、トルネオ(アコードの姉妹車)、ストリーム、ミニカ(笑)。
現在はモビリオに乗ってます。

ホンダ大好きっ子です!
ロゴLOGO最新コメント
[07/19 neophyte]
[01/21 masa6982]
[06/25 jun]
[12/31 nob]
[04/22 モビ モビ太]
[03/25 おっさん]
ロゴLOGOへコメントどうも
(07/19)
(01/21)
お久です☆(返信済)
(06/25)
感謝です!(返信済)
(12/31)
はじめまして(返信済)
(04/22)
無題(返信済)
(03/25)
メール
管理人へのお知らせ等ある方はここからどうぞ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

なんだかんだで1ヶ月ぶりの更新になりました。
久し振りに車ネタを一つ。
車内の静音化を密かに考えていて、フェルトみたいな物があればいいなと考えていたんですが、手に入りました。

元々は住宅のカーペットの下に敷くフェルト状の物なんですが、カーペット貼り替えの現場で余った物を頂きました。

今まで敷いていた物はどうせゴミになるのでそれを使おうかと思っているとクロス屋さんと話していると「そんな汚いモン使わんでも余ったんお使いや~」と。

というわけで、今車の中には丸めた状態のブツが後席に転がってます(笑)

いつ手を付けられるか・・・
PR

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

ロゴのハイマウントストップランプをLEDの物に替えていたのですが、いつかやろうと思っていた「純正ハイマウントストップランプにLEDをぶち込む」ことをやっとやりました。

とりあえずで付けていた日産純正の何かの車種で使われていたハイマウントストップランプなんですが、横長で室内に付けるタイプの物だったんです。
それを分解して純正ハイマウントストップランプのケースに押し込みました(笑)

その辺の作業は飛ばして、いきなりの点灯画像です。

ハイマウントストップランプレンズ越しのLED
うぅ~ん、ちょっと暗い。

もともと赤で光るLEDを赤のレンズ越しに見ると、濃い赤でいいんですが少し暗いです。それに均一に光ってないんですよ。
で、レンズの内側を見ると丸い筋が放射状に広がっています。
ハイマウントストップランプのレンズ
これはたぶん電球の光を出来るだけ拡散させるための物だと思います。

でもLEDにするとこの筋も必要ないです。

今はレンズの裏を必死でペーパー掛けして平らにしています。

なのでレンズ無しでハイマウントストップランプが光っています。
ハイマウントストップランプLEDむき出し

これはこれでいいんですが、やっぱりワンクッションおいて光らそうと思います。
近くで見たら雑なのがすぐ分かるし(笑)

ちなみに、マイロゴはプライバシーガラス仕様ですが、その上に更にフィルムを貼っています。
ただ、ハイマウントストップランプの部分だけはちょっと暗かったのでフィルムをはがしました。

ハイマウントストップランプを外すと分かるんですが、「プライバシー」(もちろん英語で)っていう字が書いてあったのでもしかするとハイマウントストップランプは2種類あるかもしれません。

無いかも・・・(笑)

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

いつものように車で帰宅中の事です。
少し狭い住宅街を走行中に、ハイビームに切り替えようとレバーを操作したんです。
ところが、いつもなら「ボコン」という音と共にハイビームに切り替わるんですが、音もなくロービームのままなんです。

アレー?とか思いつつ買い物に寄ったスーパーの駐車場で壁に向かってパッシングしてみましたが、やっぱりハイビームにならない。

ライトを消して再びパッシング。
すると、ライトが点くんです。

・・
・・・
・・・・
これ、ハイビームじゃないよな・・・

そう、ロゴに装着のHIDキットはバーナー下の遮光板が一部スライドする事でハイビームとロービームに切り替わるんです。

ライトを消してパッシングしたときにライトが点くのだから、バラストとかは壊れていないようです。
となると怪しいのが、「ハイ・ロー切替ユニット」です。

やっぱり安物はダメだななんて思いながら、その日は帰宅。
ロー固定になっているだけなので無事に帰ることが出来ました。

ただ、ロー固定のままも嫌なので、今日の昼休みにボンネット開けて色々見ていたんです・・・・・。

原因が分かりました(笑)

原因は・・・断線でした。
それも、取付したときに「こんなモンでいいだろう」という考えで適当に線をまとめていたからなんです。

思いっきりタイミングベルトにあたっていて、左ヘッドライトのハイ・ロー切替線が切れていました。

っていうか、これがバラストからバーナーに繋がっている線だったら大事でした。

いくら自己責任といっても、もし車が燃えていたら周りの人にも迷惑がかかっていましたからね。
反省してます。

皆さんも配線にはくれぐれも気をつけて下さいね。
20,000ボルト越える電圧が流れると思ったらガクブルですよ。

ホンダ車のことならブログ村 ホンダ車へ♪ぽちっとな

ロゴLOGOサイト内検索
Google
翻訳:This page is translated
ときどき海外からこのサイトに訪問してくださる方がいるので、そのための翻訳ツールです。日本人の方には関係ないです。(笑)
スポンサー
オートバックスドットコム
工具買うならスナップオン!
Copyright © 2008 ロゴ LOGOだけどモビリオ日記(ときどきトルネオも) All rights reserved.
忍者ブログ [PR]
Template by SOLID DAYS